皆様は着物の正しい保管方法をご存知でしょうか?
着物って頻繁に着る機会がなくて
たまに着ることになり、タンスの奥から引っ張り出したらなんか傷んでる!?
なんてこともよくあります!
そうならないように正しい保管方法をマスターしておきましょう!
でも正しい着物の保存方法なんてよくわからないなんて方の為にも
今回は着物の正しい保管方法を詳しく説明したいと思います。
着物を今後、着る事があるのであればこれだけは必ず守って頂きたい大切な着物の保管方法です。
それでは行ってみましょう!
着物の正しい保管方法
まずは着物を脱いだらどうするのか?
そのまま畳んでしまっていませんか?
それはよくありません!
まずは脱いだらするべき事!
着物と襦袢をハンガーにかけて風通しの良い直射日光の当たらない場所で陰干ししてください。
(帯も同様です)
これをする目的としては
着ていた時についた汗や湿気を完全に乾かします。
目安としては風通しの良い光の当たらない場所に約半日程干して下さい!
これをしないと着物にカビが生えたり、形崩れ、シワの原因になります!
久々に着ようと思ったらとてもじゃないけど着れる状態じゃないことに…
まず脱いだら干す事を覚えておきましょう!
次に乾いたら来ているときについたホコリを払っていきます。
(ハンガーに掛けたままで大丈夫です)
持っていれば、着物の専用ブラシでホコリを払って頂きたいですが
持っていなければ清潔なガーゼやタオルで軽く叩くようにホコリを払っていきます。
刺繍や箔の部分は特に優しく払ってください!
そのときにシミやヨゴレのチェックをしていきます。
自分で落とせるものはその時に落としましょう。
【着物の汚れの落とし方】
・ファンデーションなど油性の汚れ
油性の汚れ(ファンデーション、口紅、ボールペン)などの場合は
ベンジンを使います!
ますは色落ちしても良い布を下に敷いて着物を広げます。
そしてそしたらベンジンをガーゼに染み込ませてシミがついている部分にトントンと軽く当てていきます。
この時に強く擦らなように注意しましょう!
・飲み物などの液体の汚れ
液体の汚れ(飲み物、醤油)などの汚れは一番多いシミです。
意外と気づかないうちについている事もあり、それだけで買取などができなくなる可能性も多々あります。
こちらを落とす際は油性の汚れと同じやり方で
ベンジンを中性洗剤に変えましょう!
中性洗剤を15倍に薄めて使用してガーゼに染み込ませてトントンと当てていくと綺麗に取れます!
※時間が経ってるものは落ちない場合もございます
ヨゴレやシミが濃かったり大きなものであれば専門のクリーニングに出す事をオススメします。
下手に自分でしてヨゴレが伸びて広がったりすると着物が台無しになってしまいますのでお気をつけください。
それが終わったら次は着物を畳んでいきましょう。
畳むのはシミやホコリを取ってからシワに気をつけて畳んでいきます。
畳むときは専用のたとう紙の上か綺麗な敷物などの上でシワが付かないように注意しながら畳みましょう。
紋、箔、刺繍の上には薄紙を挟んでおくのが良いでしょう、箔がはがれたり色移りするのを防いでくれます。
これで終わりです。
最後にたとう紙に包んで桐のタンスに収納しましょう。
最近は桐のタンスの無い家も多いと思います。
そうゆう場合は着物専用の保管パックにいれて除湿剤を入れたプラスチックの衣装ケースで保管しましょう。
最近は着物を着る機会がかなり減ってきています。
保管するのにもこれだけはしておかないと、次に着ようとタンスから出した時にシミやカビなどが広がっていたり色褪せしていたりで、着れなくなっていたなどよく耳にするのでやっておくと着物を出してきた時に困る事なく、着る事ができますよ!
着物はどこかで使うタイミングはやってきます!
そんな日を見越して大切に扱う事をオススメさせて頂きます。
保管している着物の日常のケア…
長期間着物を着ていない時期にも定期的に「虫干し」をしていると着物を痛めずに保管できます。
時期と回数…
①7月下旬〜8月上旬 (土用干し)
②9月下旬〜10月中旬 (虫干し)
③1月下旬〜2月上旬 (寒干し)
年に3回が理想ですが、持ってる着物の量などとても手間と時間がかかるので、年に1回でもしてあげるといいでしょう。
「虫干し」する時にやる事…
・日光の当たらない風通しの良い場所(部屋の照明にも紫外線はあるので干しているときは部屋の照明も消して下さい。)
・虫食い、カビ、シミ、ヨゴレを確認してください。(目立つ場合は呉服屋か着物を取り扱っているクリーニング店に相談してください。)
・ブラシやタオルなどでブラッシング。(愛情を込め優しくお願いします。)
・たとう紙が変色していたら、新しいたとう紙に交換してあげて下さい。
虫干しは晴れた日に行って下さい(2日以上晴れの続いてる日)
時間帯は10時〜15時が理想です。
どうしても虫干しする時間が無いと言う方はこまめにタンスを開けて中の空気を入れ替えてあげたり、定期的に除湿剤を交換してあげるだけでも効果があります。
保管になぜ桐のタンスがいいのか…
⬜︎1つめの理由
桐のタンスには虫除けの効果があると言われていて虫がつきにくくなります。
それにより虫食いのリスクが少なくなります。
⬜︎2つめの理由
桐は湿度が高いと膨張しタンスを密閉してくれます
逆に乾燥してると収縮してなかの湿気を外に出します。(タンスのなかの湿気を調節してくれます。)
⬜︎3つめの理由
桐のタンスは火に強く燃え尽きるのにかなりの時間がかかります。
(とはいえ、材質は木なので必ず燃えます。)
表面が炭化して中まで火が入るのに時間がかかるので焼け跡にあった桐のタンスの中身は無事なんて事もあるみたいです。
これらの理由が桐のタンスをオススメする理由です。
※最近ではニトリでも保管しやすいタンスが出ているらしいですよ!
最後に…
着物を持つ事はすごく手間と時間のかかる事なのを書いていて改めて気づきました。
時代とともに洋服が増えてきた理由がわかった気がします…(^_^;)
これだけの手間と時間をかけて代々受け継がれている着物ですが
全く使わなくなって家の場所をかなり占領しているみたいな事もあると思います!
そんな時は買取をオススメさせて頂いております。
出張買取専門店・買取EBISUはお客様の納得いく高額査定で買取をさせて頂く会社です。
購入した時はかなりのお値段した物が多いと思いますが
売る時はその程度かという場面も多いです!
ですが管理を綺麗にしていれば買取価格も上がります!
家で着なくなった着物を処分しようと思っている方は是非、買取EBISUにお問合せ下さい!
お客様に真心のこもった査定をお約束します!
最後までお読み頂き有り難うございました!
↓買取EBISUへの問い合わせ方法はこちら↓
【電話】
【LINE】
※今なら友達追加してもらうと不用品回収のお得なクーポンがついてくる!
↓EBISUではインスタグラムもやっているよ↓
(買い取ったものや予約状況など配信中)
出張費や査定費など全て無料です!
査定に関しては料金が発生する事は絶対にございません!
また無理な買取というのも絶対に致しません。
その物の価値などしっかりご説明させて頂きまして
そこから査定額を提示してお客様がご納得していただいた時のみ
買取を行わせて頂きます。
無料見積もりで大阪のどこへでもお伺いいたします!
是非ご連絡をお待ちしております。
お客様との出会いに感謝する気持ちとお客様にとって
我々の出会いが良い方向性に 向かう様にと願いを込めています。
お客様のお悩みやご要望に対して
我々がその役割を一つでも叶える事が 出来る様にと想いを込めております。
シンボルとしての EBISU から信念としての EBISU へ
↓前回のブログ↓
https://www.kaitori-ebisu.jp/wp/post-1737/
↓買取実績↓
https://www.kaitori-ebisu.jp/wp/achievement/