ブログ

付け下げとは…?

着物 付け下げ

今回は着物の中でもとても幅広いシーンで着ることのできる着物「付け下げ」について簡単に紹介していきたいと思います。

付け下げとは訪問着を簡略化し、訪問着よりも気軽な場面で装う事ができて小紋よりも格の高い着物です。

 

付け下げの見た目の特徴は訪問着と違って絵羽模様着物の縫い目を跨いだ絵柄)にはなっておらず訪問着に比べて大人しい印象に見えます。

新しい柄の付け下げもどんどん作られているので、慣れてない方は見分けるのが難しいかもしれません。

 

付け下げとゆう着物が作られたのは戦時中に華やかな模様の和服や訪問着などが禁止された為、訪問着よりも控えめなデザインにして簡略化された着物として考案された着物と言われています。

 

訪問着は販売される時に仮絵羽という仮仕立ての状態で販売されますが、付け下げは反物の状態で販売されます。

 

また、小紋の反物とは違って付け下げの反物は柄が全て上を向いています

付け下げは気軽な場面でも着れる為とても人気が出て、上前と衽、前見頃の縫い目で模様がつながる、付け下げ訪問着と言われる模様が華やかな付け下げも生まれました。

 

付け下げには華やかなデザインの物から、絵柄がポイントでついているシンプルなデザインの物まで幅広く選べる楽しみがあります。

しかも訪問着よりも安価で求められる物が多い為、とても人気の高い着物です。

 

付け下げは訪問着と同様で、黒留袖や色留袖の礼装(フォーマル)より一つ下の、準礼装(セミフォーマル)に位置付けられている着物です。

準礼装の中では訪問着が最も格が高くその次に格が高い着物が付け下げになっています。

 

付け下げに合わせる帯は準礼装の着物なので袋帯を合わせるのが基本ですが、カジュアルな場面に行く時は名古屋帯を使うこともできます。

その場合は「織りの名古屋帯」を合わせましょう。

 

帯揚げや帯締めもかしこまった場所に着て行く場合には金や銀が少し入っている華やかさのあるものを、またカジュアルな場面にはシンプルな物を使うのが好ましいでしょう。

 

着物の裏地の部分ですが、訪問着は共八掛表と同じ生地)が使われるのに対し、付け下げに使う八掛は別の生地を使います。

裏地の違いも訪問着と付け下げを見分ける為の一つの材料になります。

 

一般的に付け下げに紋は付けませんが、つける場合には陰紋か縫紋の一つ紋を選ぶのが良いでしょう。

 

付け下げを着て行ける場所は合わせる帯によって結婚披露宴やお茶会、観劇や趣味の集まり、友人とのパーティーなど幅広く装う事ができます。

着物のと同様にバッグ草履など必要になる和装小物も行く場所によって選ぶ必要があります。

最後に…

 

どうだったでしょうか?

訪問着とよく似ていて見分けの付きにくい付け下げですが…( ̄▽ ̄;)

少しでも読んでくれた皆様に伝わればうれしいなぁと、思いながら書いてみました。

最近では着物を着ている日本人を滅多に見かけなくなりましたが、それにもいろいろと理由があるみたいですね。

着物は日本の民族衣装のような物ですから、もっと多くの人が気軽に着れるような着物になって欲しいですね!٩( ‘ω’ )و

私たち買取EBISUは、もぅ着られなくなった着物をお譲りしてもらい、新たに着物を着る方に提供する…そんな仕事をしています。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。m(_ _)m

買取EBISU

 

お問い合わせ

お見積りのご相談などお気軽にお問い合わせください

で査定